Edita Gruberova
(1946.12.23-2021.10.18)
 


ライナーノート

 

ライナーノート

ザルツブルク音楽祭1980
1980年8月14日、モーツァルテウム

エディタ・グルベローヴァ (S)
ペーター・シュミードル(Cl)
エリク・ヴェルバ(P)


シューベルト

1. Suleika I, D720

2. Naehe des Geliebten 恋人のそばに, D162

3. Die Liebe Klaerchens Lied クレールヒェンの歌, D210

4. Rastlose Liebe 憩いなき愛, D138

5. Erlafsee エルラフ湖, D586

6. Am Strome 流れのほとりにて, D539

7. Der Schmetterling 蝶々, D633

8. Lied der Delphine デルフィーネの歌, D857

9. Die Verschworenen (Der haeusliche Krieg)
  「謀反人たち」のロマンツェ, D787

10. Der Hirt auf dem Felsen 岩の上の羊飼い, D965


メンデルスゾーン

11. Lieder 最初のすみれ, Op. 19a

12. Lieder ゆりかごのそばで, Op. 19a

13. Lieder ズライカ, Op. 47

14. Liederr 新しい恋, Op. 34

15. Lieder 歌の翼に, Op. 34


R. シュトラウス

ブレンターノの詩による6つの歌 Op. 68

16. Lieder, Op. 68

17. Lieder, Op. 68

18. Lieder, Op. 68

19. Lieder, Op. 68

20. Lieder, Op. 68

21. Lieder, Op. 68




ウィーン国立歌劇場ライヴ
1977-2010

エディタ・グルベローヴァ(S)
ウィーン国立歌劇場管弦楽団
ウィーン国立歌劇場合唱団


CD1

ドニゼッティ:「ドン・パスクワーレ」(ドイツ語歌唱)
1. その眼差しに騎士は
2. 用意はいいわ
 エディタ・グルベローヴァ(S ノリーナ)、
 ハンス・ヘルム(Br マラテスタ)
 エクトル・ウルボン(指揮)、ウィーン国立歌劇場管弦楽団
 1977年10月24日 ミュルツツーシュラーク

ドニゼッティ:「ルチア」
3. あたりは静寂に包まれ
4. 裏切られた父の墓で
 エディタ・グルベローヴァ(S ルチア)、
 ペテル・ドヴォルスキー(T エドガルド)
 ジュゼッペ・パタネ(指揮)、ウィーン国立歌劇場管弦楽団
 1978年3月23日

モーツァルト:「後宮からの逃走」
5. どのような責苦があろうとも
 エディタ・グルベローヴァ(S コンスタンツェ)
 カール・ベーム(指揮)、ウィーン国立歌劇場管弦楽団
 1979年6月15日

モーツァルト:「ドン・ジョヴァンニ」
6. 失せなさい、ひどい人
 エディタ・グルベローヴァ(S ドンナ・アンナ)、
 ジェリー・ハドリー(T ドン・オッターヴィオ)
 イヴァン・フィッシャー(指揮)、ウィーン国立歌劇場管弦楽団
 1989年6月13日

モーツァルト:「ルーチョ・シッラ」
7. ああ、残酷な危険が
 エディタ・グルベローヴァ(S ジューニア)
 アルノルト・エストマン(指揮)、ウィーン国立歌劇場管弦楽団
 1991年1月20日

ヴェルディ:「トラヴィアータ」
8. ある喜ばしい日、
9. ああ、きっとあの人なのね
 エディタ・グルベローヴァ(S ヴィオレッタ)、
 アルフレード・クラウス(T アルフレード)
 ピンカス・スタインバーグ(指揮)、ウィーン国立歌劇場管弦楽団
 1990年9月11日

CD2

J. シュトラウス:「こうもり」
1. 侯爵様
 テオドール・グシュルバウアー(指揮)、
 ウィーン国立歌劇場管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団
 1979年12月31日

マスネ:「マノン」
2. さようなら、わたしの小さなテーブル
3. 私が道を歩くと
4. この静かな部屋…
 エディタ・グルベローヴァ(S マノン)、
 フランシスコ・アライサ(T デ・グリュー)
 アダム・フィッシャー(指揮)、
 ウィーン国立歌劇場管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団
 1983年12月8日

ドニゼッティ:「マリア・ストゥアルダ」
5. 薔薇色の光の昼が
 エディタ・グルベローヴァ(S マリア・ストゥアルダ)、
 クルト・リドル(Bs タルボ)
 アダム・フィッシャー(指揮)、ウィーン国立歌劇場管弦楽団
 1985年9月28日

ドニゼッティ:「シャモニーのリンダ」
6. この心の光が
 エディタ・グルベローヴァ(S リンダ)
 ブルーノ・カンパネッラ(指揮)、ウィーン国立歌劇場管弦楽団
 1997年10月19日

ドニゼッティ:「ロベルト・デヴェルー」
7. 行け!死がお前を頭上に抱えた
 エディタ・グルベローヴァ(S エリザベッタ)、
 ラモン・ヴァルガス(T ロベルト)、
 ユ・チェン(Br ノッティンガム)
 マルチェッロ・ヴィオッティ(指揮)、
 ウィーン国立歌劇場管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団
 2000年12月7日

ドニゼッティ:「ルクレツィア・ボルジア」
8. 何と美しい
 エディタ・グルベローヴァ(S ルクレツィア)、
 ミケーレ・ペルトゥージ(Bs アルフォンソ)、
 ペーター・イェロジッツ(T ルスティゲッロ)
 フリードリヒ・ハイダー(指揮)、ウィーン国立歌劇場管弦楽団
 2010年10月2日

ベッリーニ:「ノルマ」
9. ご覧ください、ああノルマよ
 エディタ・グルベローヴァ(S ノルマ)、
 ナディア・クラステヴァ(Ms アダルジーザ)
 マルチェッロ・ヴィオッティ(指揮)、ウィーン国立歌劇場管弦楽団
 2005年2月5日

ベッリーニ:「清教徒」
10. ああ!寺院へ行ってください
 エディタ・グルベローヴァ(S エルヴィーラ)、
 カルロス・アルヴァレス(Br リッカルド)、
 エギルス・シリンス(Bs ジョルジョ)
 マウリツィオ・ベニーニ(指揮)、
 ウィーン国立歌劇場管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団
 1996年12月10日

R. シュトラウス:「ナクソスのアリアドネ」
11. 偉大な王女様
 エディタ・グルベローヴァ(S ツェルビネッタ)
 ホルスト・シュタイン(指揮)、ウィーン国立歌劇場管弦楽団
 1996年4月20日



ライナーノート
WIENER OPERNFEST 2005
5. November 2005 Festkonzert

DON GIOVANNI
WOLFGANG AMADEUS MOZART

Register-Arie
Arie Donna Anna 2. Akt
Champagner-Arie bis Finale 1. Akt

Don Giovanni: Thomas Hampson
Donna Anna: Edita Gruberova
Don Ottavio: Michael Schade
Donna Elvira: Soile lsokoski
Leporello: Ferruccio Furlanetto
Zerlina: lldiko Raimondi
Masetto: Boaz Daniel
Chor der Wiener Staatsoper
Orchester der Wiener Staatsoper
ZUBIN MEHTA

CD1-3. Crudele! - Non mi dir
Rezitativ und Arie der Donna Anna aus dem 2. Akt

CD1-5. Masetto: senti un po'! - Batti, batti, o bei Masetto
Szene und Arie der Zerlina • Finale 1. Akt
Zerlina • Masetto • Don Giovanni
Coro • Donna Elvira • Don Ottavio
Donna Anna • Leporello






ライナーノート(抜粋)



ライナーノート(抜粋)

WOLFGANG AMADEUS MOZART

1.
Die Entfuhrung aus dem Serail
Martern aller Arten
どのような責苦があろうと / あらゆる種類の拷問が (Constanze)
Karl Boehm
1979 (ウィーン国立歌劇場ライヴ 1977-2010 と重複)

3.
Don Giovanni
Crudele! - Non mi dir
Rezitativ und Arie der Donna Anna aus dem 2. Akt
Zubin Mehta
2005 (WIENER OPERNFEST 2005 と重複)
CD1
01. 序曲
07. 私は恋をし、幸福でした
11. 私の心では、あの運命が二人を離した日から
12. あらゆる種類の拷問が

CD2
05. ああ、大好きなペルモンテ
11. (親衛隊の合唱) セルム大守万歳!

最終更新:2022年8月23日
hamadayama.tokyoの玄関に 
wattandedison.comの玄関に 
Marché de la Musiqueに