Gundula Janowitz
(1937.8.2 - )
  


ライナーノート





ザルツブルク音楽祭1972
(1972年8月10日、モーツァルテウム)

Irwin Gage (P)


FRANZ SCHUBERT
1. Im Freien, D880
2. Die Gebusche, D646
3. Sehnsucht, D516
4. Die Gotter Griechenlands, D677
5. Atys, D585

ANSELM HUTTENBRENNER
6. Lerchenlied
7. Spinnerlied
8. Der Hugel
9. Fruhlingsliedchen
10. Die Seefahrt
11. Seegras
12. Die Sterne

FRANZ SCHUBERT
13. Der Fluss, D693
14. Einsamkeit, D620
CD1
モーツァルト:歌曲K.272、K.374、K.578、K.42-4、K.583、K.528、K.369、《イドメネオ》から1曲、《コジ・ファン・トゥッテ》から7曲

CD2
テレマン:《イーノ》から8曲、
ヘンデル:《メサイア》から4曲、
J.S.バッハ:《クリスマス・オラトリオ》から3曲

CD3
ベートーヴェン:《エグモント》から2曲、《ミサ曲ハ長調》、
ブラームス:《ドイツ・レクイエム》から第5曲

CD4
ウェーバー:《魔弾の射手》から2曲(各2録音)、《オベロン》から2曲、
ワーグナー:《タンホイザー》から2曲、《ローエングリン》から2曲、《リエンツィ》から1曲、《パルジファル》から1曲、
ロルツィング:《刀鍛冶》から2曲、
J.シュトラウス2世:《こうもり》から第9曲と第10曲

CD5
R.シュトラウス:《カプリッチョ》から5曲、《4つの最後の歌》(2録音)、
オルフ:《カルミナ・ブラーナ》から2曲、
モーツァルト:《フィガロの結婚》から4曲、《ミサ・ソレムニス》から4曲(〈サンクトゥス〉は2録音)、
メンデルスゾーン:《聖パウロ》から第7曲と第27曲、
ブラームス:《ドイツ・レクイエム》から第5曲

CD6
ハイドン:《四季》から6曲、《天地創造》から9曲

CD7
グルック:《オルフェオとエウリディーチェ》から3曲、
ベートーヴェン:《フィデリオ》から5曲

CD8-9
ワーグナー:《ワルキューレ》から17曲、《ローエングリン》から5曲

CD10
シューベルト:〈嘆きの歌〉、〈糸を紡ぐグレートヒェン〉、〈乙女の嘆き〉3曲、〈太陽に〉、〈君よ知るや南の国〉、〈セレスの嘆き〉、〈お妃の夕べの歌〉、〈夜鶯に寄せて〉、〈子守歌〉2曲、〈ブランカ(乙女)〉、〈恋する女の手紙〉、〈ズライカ I&II〉、〈君はわが憩い〉

CD11
〈若い尼〉、〈アン・ライルの歌〉、〈ノーナの歌〉、〈エレンの歌 I-III〉、《4つのリフレイン歌曲》から第3番、《ミニョンの歌》から第1-3曲、〈野外で〉、〈岩の上の羊飼い〉

CD12
〈ハガルの嘆き〉、〈テクラ、霊の声 I&II〉、〈コルマの嘆き〉、〈恋はいたるところに〉、〈暁を讃えるリラ〉、〈ランベルディーネ〉、〈トゥーレの王〉、〈ます〉、〈グレートヒェンの祈り〉、〈イフィゲニア〉、〈マリアの苦悩を思って〉

CD13
〈乙女〉、〈ベルタの夜の歌〉、〈舟人〉、〈不幸な男〉、〈ばら〉、〈妹の挨拶〉、〈勿忘草〉、劇『ラクリマス』から〈デルフィーネ〉、〈猟師の歌〉、〈春に〉、〈秘めた恋〉

CD14
J.S.バッハ:《ミサ曲ロ短調》から3曲、《マタイ受難曲》から第12、18、19、33、57、58曲、ワーグナー:《神々の黄昏》から2曲

ヤノヴィッツのインタビュー(ヤノヴィッツが創設した、若い歌手のための財団と、モーツァルト:《フィガロの結婚》の伯爵夫人の歌唱について)

【演奏】
グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ)、
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)、
アーウィン・ゲージ(ピアノ)、
ヘルベルト・フォン・カラヤン、カール・ベーム(指揮)、
ウィーン交響楽団、
ベルリン・フィルハーモニー、
ウィーン・フィルハーモニー、他

【録音】
1962年-1986年

最終更新:2022年9月24日
  
hamadayama.tokyoの玄関に  
wattandedison.comの玄関に  
Marché de la Musiqueに