Christa Ludwig (1928.3.16 - 2021.4.24 ) |
|||||
![]() ライナーノート |
![]() |
||||
(P) (1-2) Gerald Moore (P) (3-15) Geoffrey Parsons (Cl) (3) Gervase de Peyer |
|||||
1. Die Allmacht, D 852 2. Fischerweise, D 881 3. Der Hirt auf dem Felsen, D 965 4. An die Musik, D 547 5. Der Musensohn, D 764 6. Ganymed, D 544 7. Auf dem Wasser zu singen, D 774 8. Ellens Gesang III ("Ave Maria"), D 839 9. Die Forelle, D 550 10. Gretchen am Spinnrade, D 118 11. Fruhlingsglaube, D 686 12. Der Tod und Das Madchen, D 531 13. Lachen und Weinen, D 777 14. Litanei auf das Fest Allerseelen, D 343 15. Erlkonig, D 328 |
《CD 1》 J.S.バッハ: クリスマス・オラトリオ BWV248より 1) 第3曲: 今ぞ、こよなく尊きわが花嫁 2) 第4曲: 備えせよ、シオンよ、心からなる愛もて 3) 第19曲: 眠りたまえ、わが尊びまつる者、安けき憩いを楽しみ 4) 第31曲: わが心よ、この幸なる奇蹟をば マタイ受難曲 BWV244より 5) 第9曲: 愛する救い主よ 6) 第10曲: 懺悔と後悔の思いは 7) 第36曲: ああ、私のイエス様は行ってしまわれた 8) 第47曲: 憐れんでください、私の神よ 9) 第60曲: 神よ、憐れんでください 10) 第61曲: 私の頬の涙が 11) 第69曲: ああゴルゴダよ 12) 第70曲: 見よ、イエスに手を差し伸べて ミサ曲ロ短調 BWV232より 13) グローリア: われら主をほめ 14) グローリア: 父の右に座したもう主よ 15) アニュス・デイ: 世の罪を除きたもう神の子羊よ [演奏] カール・リヒター (指揮) ミュンヘン・バッハ管弦楽団 (1-4) ヘルベルト・フォン・カラヤン (指揮) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 (5-15) [録音] 1965年、ミュンヘン (1-4)、1972年 (5-12)、1973年 (13-15)、ベルリン 《CD 2》 モーツァルト: 歌劇『フィガロの結婚』 K.492より 1) 恋とはどんなものかしら 2) 自分で自分が分らない 3) 早く開けて、開けて 歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』 K.588より 4) ねえ見て、妹よ 5) 風は穏やかに 6) どこかへお行き! 7) この心をあなたに捧げます ワーグナー:楽劇『トリスタンとイゾルデ』より 8) 何という妄想! 何という甲斐のないお腹立ちでしょう! 9) おお降りてきてくれ、愛の夜よ R.シュトラウス:歌劇『ばらの騎士』 Op.59 10) とうとう行ってしまった 11) ああ、また来たのね 12) でも、時は不思議なもの 13) これから教会へ行くわ 14) Engagement an die Wiener Staatsoper* 15) Prazisionsfanatismus* 16) "Tristan" in Bayreuth* [演奏] カール・ベーム (指揮) ウィーン交響楽団 (1-3) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (4-7, 10-13) バイロイト祝祭管弦楽団 (8, 9) [録音] 1956年 (1-3)、1955年 (4-7)、ウィーン、1966年、バイロイト (8, 9)、1969年、ザルツブルク (10-13)/ 《CD 3》 1) ブラームス: アルト・ラプソディ Op.53 2) ベートーヴェン: 歌劇『フィデリオ』 Op.72より「非道の者よ! どこへ急いでいくのか? ワーグナー:楽劇『神々の黄昏』より 3)Altgewohntes Gerausch raunt meinem Ohr die Ferne 4) Seit er von dir geschieden Schlacht nicht mehr schickte uns Wotan 5) Da sann ich nach [演奏] カール・ベーム (指揮) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (1) ヘルベルト・フォン・カラヤン (指揮) ウィーン国立歌劇場管弦楽団 (2) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 (3-5) [録音] 1976年 (1)、1962年 (2)、ウィーン、1969年、ベルリン (3-5) 《CD 4》 マーラー: 『亡き子をしのぶ歌』より 1) 今、太陽は輝き昇る 2) 今や私はよくわかる、なぜそう暗いまなざしなのか 3) お前のお母さんが戸口から入ってくる時 4) ふと私は考える、子供たちは少し出かけただけなのだと 5) こんな天候、こんな嵐の時に 交響曲『大地の歌』より 6) 第2楽章: 秋に寂しき者 7) 第4楽章: 美について 8) 第6楽章: 告別 [演奏] ヘルベルト・フォン・カラヤン (指揮) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 [録音] 1974年 (1-5)、1973年 (6-8)、ベルリン 《CD 5》 マーラー:『リュッケルト歌曲集』 Op.44より 1) 私はこの世に捨てられて 2) 美しさゆえに愛するのなら 3) 私の歌をのぞき見しないで 4) 私は仄かな香りを吸い込んだ 5) 真夜中に 6) ヴェルディ: 『レクイエム』より「絶えざる光を」 7) プッチーニ: 歌劇『蝶々夫人』より「軍艦です……桜の枝を揺さぶって」 8) ヴェルディ: 歌劇『ファルスタッフ』より「Reverenza!」 R.シュトラウス: 歌劇『影のない女』より 9) Barak, mein Mann 10) Nun will ich jubeln 11) Die Mutter, das erste "Karajan-Opfer"? * 12) Karajans Charisma und Asthetik* [演奏] ヘルベルト・フォン・カラヤン (指揮) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 (1-6) ウィーン国立歌劇場管弦楽団 (7, 9, 10) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (8) [録音] 1974年 (1-5)、1972年 (6)、ベルリン、1974年 (7)、1980年 (8)、1964年 (9, 10)、ウィーン 《CD 6》 マーラー: 交響曲第2番ハ短調『復活』より 1)第4楽章: 原光 (ライヴ) 2) 第5楽章 「おお、信じるのだ、わが心よ」 3) 交響曲第3番ニ短調より 第4楽章「おお、人間よ!注意して聴け」 4) バーンスタイン: 交響曲第1番『エレミア』より第3楽章: 哀歌 5) 交響組曲『波止場』より愛のテーマ ミュージカル『キャンディード』より 6) I Am Easily Assimilated 7) We Are Women 8) What's The Use、 9) "Meine Marschallin"* 10) Mahler - Religiositat* 11) Leben in extremis* [演奏] レナード・バーンスタイン (指揮) ニューヨーク・フィルハーモニック (1-3) イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団 (4,5) ロンドン交響楽団 (6-8) [録音] 1987年、ニューヨーク (1-3)、1977年、ベルリン (4)、1981年、テルアヴィヴ (5)、1989年、ロンドン (6-8) 《CD 7》 ワーグナー: 楽劇『ヴァルキューレ』より 1) Der alte Sturm,die alte Muh 2) So ist es denn aus mit den ewigen Gottern 3) Nichts lerntest du 4) Was verlangst du? 楽劇『神々の黄昏』より 5) Altgewohntes Gerausch raunt meinem Ohr in die Ferne 6) Hore mit Sinn, was ich dir sage 7) Welch banger Traume Maren 舞台神聖祝典劇『パルジファル』より 8) Komm,holder Knabe! 9) Ich sah das kind an seiner Mutter Brust 楽劇『ヴァルキューレ』より 10) Der alte Sturm, die alte Muh 11) So ist es denn ausmit den ewigen Gottern - Heraus sagt [演奏] サー・ゲオルグ・ショルティ (指揮) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (1-9) ジェイムズ・レヴァイン (指揮) メトロポリタン歌劇場管弦楽団 (10, 11) [録音]1965年(1-4)、1964年 (5-7)、ウィーン、不明 (8, 9)、1987年、ニューヨーク (10, 11) 《CD 8》 ペルゴレージ: 『スターバト・マーテル』より 1) 第4曲: 尊き御子の苦しみを 2) 第7曲: 愛の泉なる御母よ 3) 第10曲: われにキリストの死を負わしめ 4) ヘンデル: 歌劇『エジプトのジューリオ・チェーザレ』より「Nur weinen lernte ich」 5) ベルリオーズ: 劇的交響曲『ロメオとジュリエット』 Op.17より ストローフ1: 「忘れようがない、はじめての熱狂よ」 6) フランク: 夜想曲 7) ドビュッシー: 抒情劇『ペレアスとメリザンド』より「Voici ce qu'il ecrit a son frere」 8) ヴェルディ: 歌劇『仮面舞踏会』より「Zitti…Re dell'abisso」 9) ジョルダーノ: 歌劇『アンドレア・シェニエ』より「Son la vecchia Madelon」 プッチーニ: 歌劇『修道女アンジェリカ』より 10) Il principe Gualtiero vostro padre 11) Nel silenzio di quei raccoglimenti フンパーディンク: 歌劇『ヘンゼルとグレーテル』より 12) Halt! 13) Der Teig ist gar, wir konnen voran machen R.シュトラウス: 歌劇『エレクトラ』 Op.58より 14) Was willst du? Seht doch dort! 15) Die Gotter! bist doch selber eine Gottin 16) Ich will nichts horen! バルトーク: 歌劇『青ひげ公の城』 Op.11より 17) 第三の扉 18) 第五の扉 19) オルフ: 『時の終わりの劇』より「Pater peccavi」 [演奏] ロリン・マゼール (指揮) ベルリン放送交響楽団 (1-3)、 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (5) フェルディナント・ライトナー (指揮) ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 (4) ダニエル・バレンボイム (指揮) パリ管弦楽団 (6) クラウディオ・アバド (指揮) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (7) サー・ゲオルグ・ショルティ (指揮) ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 (8) リッカルド・シャイー (指揮) ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 (9) リチャード・ボニング (指揮) ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 (10, 11) コリン・デイヴィス (指揮) シュターツカペレ・ドレスデン (12, 13) 小澤征爾(指揮) ボストン交響楽団 (14-16) イシュトヴァン・ケルテス (指揮) ロンドン交響楽団 (17, 18) ヘルベルト・フォン・カラヤン (指揮) ケルンWDR交響楽団 (19) [録音] 1966年、ベルリン(1-3)、1966年 (4)、1973年 (19)、ドイツ、1972年 (5)、1991年 (7)、ウィーン、1976年、パリ (6)、1982年 (8, 9)、1978年 (10, 11)、1965年 (17, 18)、ロンドン、1992年、ドレスデン (12, 13)、1988年、ボストン (14-16) 《CD 9》 シューベルト: 1) 糸を紡ぐグレートヒェン Op.2, D 118 2) 死と乙女 Op.7 No.3, D 531 3) 笑いと涙 Op.59 No.4, D 777 4) 若い尼僧 Op.43 No.1, D 828 5) トゥーレの王 Op.5 No.5, D 367 6) ミニョンの歌「ただ憧れを知る者だけが」 Op.62 No.4, D 877-4 7) 春の想い Op.20 No.2, D 686 8) 春の小川 Op.109 No.1, D 361 9) ばら Op.73, D 745 10) ドナウから Op.21 No.1, D 553 11) 少女の嘆き Op.58 No.3, D 191 12) 夕映えに D 799 13) 劇音楽『キプロスの女王ロザムンデ』より「満月は輝き(ロマンツェ)」 14) 夜鶯に寄せて Op.98 No.1, D 497 15) アヴェ・マリア Op.52 No.6, D 839 [演奏] アーウィン・ゲイジ (ピアノ) [録音] 1973年、ウィーン 《CD 10》 シューベルト 1) 憂い Op.22 No.2, D 772 2) ミニョンの歌 D 321 3) あこがれ Op.39, D 636 4) それらがここにいたことは Op.59 No.2, D 775 5) 第2番:語らずともよい Op.62, D 877 6) もうしばらくこのままの姿に Op.62 No.3, D 877-3 7) セレナーデ D 920 8) 小人 Op.22 No.1, D 771 9) ベルタの夜の歌 D 653 10) あけぼのを讃えるリラ D 273 11) 愛 D 210 12) 乙女 D 652 13) 月に寄せて D 296 14) アン・ライルの歌 Op.85 No.1, D 830 [演奏] アーウィン・ゲイジ (ピアノ) [録音] 1974年、ウィーン 《CD 11》 シューベルト: 歌曲集『冬の旅』 Op.89 D 911全曲 1) おやすみ 2) 風見の旗 3) 凍った涙 4) 氷結 5) 菩提樹 6) 溢れる涙 7) 川の上で 8) 回想 9) 鬼火 10) 休息 11) 春の夢 12) 孤独 13) 郵便馬車 14) 霜おく頭 15) 鳥 16) 最後の希望 17) 村にて 18) 嵐の朝 19) まぼろし 20) 道しるべ 21) 宿屋 22) 勇気 23) 三つの太陽 24) 辻音楽師 [演奏] ジェイムズ・レヴァイン (ピアノ) [録音] 1986年、ウィーン 《CD 12》 シューマン:歌曲集『リーダークライス』 Op.39より 1) 森の対話 2) 静けさ 3) 月の夜 4) 美しき異郷 5) 悲しみ 6) 森の中で ヴォルフ: 7)ミニョンの歌I 「語れと命じないで」 8) ミニョンの歌II 「ただ憧れを知る者だけが」 9) ミニョンの歌III 「このままでいさせて」 10) ミニョンの歌 「君よ知るや南の国」 『イタリア歌曲集』より 11) Auch kleine Dinge 12) Mir ward gesagt 13) Wer rief dich denn? 14) Du denkst mit einem Fadchen 15) Wie lange schon 16) Nein, junger Herr 17) Mein Liebster ist so klein 18) Ihr jungen Leute 19) Wir haben beide lange Zeit geschwiegen 20) Mein Liebster singt 21) Man sagt mir 22) Ich esse nun mein Brot 23) Mein Liebster hat zur Tische 24) Ich liess mir sagen 25) Du sogst mir 26) Wohl kenn'ich euren Stand 27) Wie soll ich frohlich sein 28) Was soll der Zorn 29) Wenn du, mein Liebster 30) Gesegnet sei das Grun 31) O war' dein Haus durchsichtig 32) Schweig einmal still 33) Verschling der Abgrund meines Liebsten Hutte 34) Ich hab' in Penna [演奏] エリック・ヴェルバ (1-10)、ダニエル・バレンボイム (11-34) (ピアノ) [録音] 1968年、ウィーン (1-10)、1975年、パリ (11-34) |
||||
最終更新:2022年9月24日 |
|||||
hamadayama.tokyoの玄関に | |||||
wattandedison.comの玄関に | |||||
Marché de la Musiqueに |