Lucia Popp
(1939.11.12 - 1993.11.16)
 


ライナーノート

ザルツブルク音楽祭1981
(1981年8月18日 モーツァルテウム大劇場)

Geoffrey Persons (P)


セルゲイ・プロコフィエフ(1891-1853)

緑の美しい小さな森 作品104-2
(《12のロシア民謡》より)
作曲:1944年

雪のひら 作品104-5
(《12のロシア民謡》より)

お坊さん 作品104-12
(《12のロシア民謡》より)
作曲:1944年


ゾルターン・コダーイ(1882-1967)

美しい森
(《ハンガリー民謡集》より第15曲)
作曲:1917-32年

もうひと月
(《ハンガリー民謡集》より第12曲)
作曲:1917-32年

青春
(《ハンガリー民謡集》より第27曲)
作曲:1917-32年


アントニン・ドヴォルザーク(1841-1904)

おやすみ 作品73-1
(《民謡調で》より)
作曲:1886年9月13日

草を刈る娘 作品73-2
(《民謡調で》より)
作曲:1886年9月13日

ここには心をよろこばせてくれるものがない
作品73-3
((民謡調で》より)
作曲:1886年9月13日

ぼくはすてきな馬をもっている 作品73-4
(《民謡調で》より)
作曲:1886年9月13日


グスタフ・マーラー(1860-1911)

すごい想像力
((若き日の歌》より)
原詩:r少年の魔法の角笛』より
作曲:1887-90年ごろ

わたしはみどり深い森を心楽しく歩んだ
(《若き日の歌》より)
原詩:『少年の魔法の角笛』より
作曲:1887-90年ごろ

夏の歌い手交替
(《若き日の歌》より)
原詩:『少年の魔法の角笛Jより
作曲:1887-90年ごろ

もう会えない
(《若き日の歌》より)
原詩:『少年の魔法の角笛』より
作曲:1887-90年ごろ

おいたな子供をしつけるために
(《若き日の歌》より)
原詩:『少年の魔法の角笛』より
作曲:1887-90年ごろ


ヨハネス・ブラームス(1833-1897)

あの谷間にぼだい樹が
(《49のドイツ民謡集》より第41曲)
出版:1894年

あこがれ 作品14-8
原詩:民謡
作曲:1858年11月

どうしたらきみの家に入れるの
(《49のドイツ民謡集》より第34曲)
出版:1894年

悲しみに沈む娘 作品7-5
原詩:民謡
作曲:1852年

静かな夜
((49のドイツ民謡集》より第42曲)
出版:1894年


ヴォルフガング・アマデーウス・モーツァルト(1756-1791)

鳥たちは年ごとに KV284d
原詩:アントワーヌ・フェラン
作曲:1777年10月30日以降、1778年3月13-14日以前


セルゲイ・ラフマニノフ(1873-1943)
リラの花 作品21-5
原詩:エカテリーナ・ベゲートワ
作曲:1902年


ジャコモ・プッチーニ(1858-1924)

ああ、わたしの大好きなお父さま
(《ジャンニ・スキッキ》より)
作曲:1918年


アントニン・ドヴォルザーク(1841-1904)

月に寄す歌
(《ルサルカ》より)
作曲:1900年


フランツ・レハール(1870-1948)

ヴィリアの歌
(《メリーウィドウ》より)
作曲:1905年

最終更新:2022年10月16日
 
hamadayama.tokyoの玄関に 
wattandedison.comの玄関に 
Marché de la Musiqueに